Hindy Quest

はじめてのたたかい

2004-01-01から1年間の記事一覧

事件名

壇弁護士の事務室より 「なんか、この事件にぴったりくる 事件名ないかなぁ」 そりゃあもう。

アショカ通信伝説

巨大な征服者アショカ王。彼が向かった先に仏教の修行者たちがいた。かれらは、修行のかたわら特殊な技術を継承していた。スチューパを作り、中に入る。修行しゃたち。実は、このスチューパは電波を利用した通信機だったのだ。アショカ王は、世界征服に必要…

エリザベス女王伝説

電波通信を発明したばかりのドイツで受信機から謎の音が聞こえてくる。それはチベットの声明だった。その事実は秘匿されたがドイツ系のイギリス王室にも伝えられていた。200年後、ドイツの支配者となったヒトラーも知るにいたり。イギリスとドイツの戦い…

マッカーサー大王伝説

19世紀末、東南アジアの海上にイギリス人とアメリカ人の王国があった。ブルックとマッカーサー。ブルックの王国は先に大英帝国に併合されたが、マッカーサーの王国は北方に領土を拡大し、ついにニッポンを手に入れた。しかし、やりすぎたためアメリカ帝国官…

マジャパヒト王国伝説

東南アジアの海上にそびえ立つヒンディ王国マジャパヒト。謎を残し突然滅び去ってしまう。実は、マジャパヒトは日本に亡命していたのだ。松平はマジャパヒトの当て字だった。やがて日本の支配者になった松平は日光に東照宮を建立する。日光東照宮はヒンディ…

アレキサンダー忍者伝説

世界征服を企て、歴史に名高いアレキサンダー。実はインドからきたヨガ忍者が(インドへのペルシャの脅威を取り除こうと)アレキサンダーを操っていたのだった。しかし、アレキサンダーは暴走し、もはや操りきれなくなった。それで、蚊をつかう忍術でアレキ…

大陸浪人

戦争物のドラマにでてくる「大陸浪人って何?」 答えは、バックパッカー。戦前の上海が今のバンコク。

動詞にくっつくもの

動詞の活用語尾ということになっている、-ed,-ing 助動詞ということになっているmay,can,must,will 動詞ということになっているbe,have,do,get 前置詞ということになっているto こいつらはバラバラに習うわけだが、セットにしておいたほうがいい。文法上は別…

橋本元総理のOB外交

先の将軍クリントン公が「ジャパン藩を取り潰せ」とおっしゃり、その意向を受けたミッキー=カンターがジャパン藩にどなり込んできたことがございました。時の藩主ハシモートーは剣道着に身を固め、なんと諸藩のカメラの目の前でミッキー=カンターの頭を叩…

関が原

第17王朝は着々と体制を固めている。当然憲法も改正する。第16王朝官僚との対立は地下で激しくおこなわれている。第16王朝官僚にも優秀な人材がいるため、このままでは第17王朝側も磐石とはいえない。やはり、この対立は血をみるまで、エスカレート…

PCが不調

パソコンの調子が良くない。ソフト、OSの問題ではないので、どうもハードウエアが不安定なようだ。しかしそんなに不安定になるハードウエアって、HD(当然チェック済み)になにかあるか。

象のオーケストラ http://www.earthear.com/catalog/thaielephant.html

禁煙日記] 三週間目

最近はガムもそれほどかまなくなった。でも何かきっかけがあるとすっちゃうんだ。ダイエットも同じ。それはやっぱり我慢をしているからだ。心の中でシミュレーションを繰り返してみるが、なかなか大変。やはり、追求する、極めていくってんでないと続かない…

中島らもが融けた

ええええっ?ネタじゃないんだよな?自伝っぽいものを書いて、人生まとめに入ってきたなと思っていたら。残念だ。

中央の定義

「中央アジアを制するものは」 との関連で、もう少し、センターの意味を考えてみる。 チェスでいわゆるセンターは4マスある。 将棋では、はっきりと、定義を見たことはないが、9マスある。 駒やマスは25%しか増えていないのに、中央部だけをとりだして…

「戦国自衛隊」

問題の映画だ。ディティールや、原作が書かれた時代背景からからベトナム戦争を描いていることがよくわかる。翻案小説のように、ベトナム戦争を現代の自衛隊員と戦国時代のサムライが共演する物語に置き換えたのだ。 90年代に軍事シミュレーション小説やマ…

ベトナム戦争と「プレデター」

「プレデター」はベトナム戦争でアメリカ軍が体験した恐怖感をシンボル化したモンスターである。 ベトナム戦争時、ベトコンとの戦いはアメリカ軍の世界観を揺さぶった。ジャングルの恐怖。「都会のジャングル」という言い方をする。逆に言えば、都会は全くジ…

直観と直感

「ちょっかん」どちらも音が同じなので、耳で聞くと良く分からん。考えるときに気になるんだよな、どっちの「ちょっかん」をつかってんだか、考えながらあいまいになることがある。ちょっと日本語辞書を引いてみっか。 「直感」 本能的に感じ取ること 「直観…

人名漢字と漢字コード

人名に使う漢字で、いろいろと話題になっているが、「話題になり、議論になっていいなあ」と、うらやましい。もちろん「漢字コード」の問題で苦しめられた経験があるからだ。ロクに議論にならないうちに事態が進行してしまい、気がつくとどうしようもないよ…

魔王の第1ラウンド

「魔王」10対8「王国政府」

サッカーの応援

TVでサッカーやってる。タイVS日本だって。場所はチョンキンか。お、タイやるじゃん。先制点取ってるし。タクローやムエタイだけじゃねえところを見せろ。いけえ。と思ったら同点か。不安感だしまくりで興奮するんじゃねえよアナウンサー。中村俊輔ほどの選…

そろそろやりますか。

考える必要があるところ。 対イラン政策の分かれ道 — 次はイラン? @むなぐるま

ゴルゴ13

ついでにゴルゴのことも少し。ゴルゴってポイント一つしかないんだ。ハードボイルドの小説だと主人公の独白が延々続く、でもゴルゴは、無口。何を考えているかわからないように見える。でもこのシリーズのメッセージは極めてシンプル。それは狙撃の依頼のシ…

サバイバル

昨日の「ヴァンパイヤー戦争」で思い出したのが、さいとう・たかをの「サバイバル」。これも俺のバイブルだよな。突然原因不明で文明が崩壊、家族を求めてさまよいながら、生きる知恵を身につけていく。ネズミや飢餓と知恵を使って闘う普通の少年ヒーロー。…

記憶術

大学受験ってのは毎年あるし、予備校とか、受験産業も発達しているけど、深く考えるとなかなか面白い。ドラえもんに「暗記パン」とか出てきたけど、たんなる「記憶術」とか「集中力発揮法」とかって限定したヨガのバラ売りがここでは商売になるのね。修行か…

「ヴァンパイヤー戦争」の解説を読む。

本屋で今日は小説を買うぞおって決めてうろうろしていたら、目に留まった。えっ、これって、あの、あれですか。ああ、本当だ。本物だ。同じタイトルの、別の作者ってわけじゃないんだ。そうかあ、、、、。 このネタ帳をのぞきに来ている人のうち、ヴァンパイ…

一番大好きな野菜

空芯菜こそ、俺の最も好きな野菜である。シャキシャキ感の歯ごたえがたまんないんだけど、なぜがあまり売っていない。ところが、近所の直売所に売っていることを発見。なら毎日食ってもいいな。

アメリカ人のコンプレックス

中国人がよく、「わが国の歴史はウン千年」とかいう。これってアメリカに向けて言っているんだよね。「アメリカはたかだか200年の歴史ではないか。ふん!」って感じで。で、アメリカ人は歴史コンプレックスを刺激されてもないものはどうしようもないから…

アメリカは戦争をやめられない 

韓国やヨーロッパの国と示し合わせれば、日本軍も撤退できなくはない。でも、忘れてはいけないのが、「アメリカは撤退できない」ということだ。ここで撤退するとアメリカ帝国が崩壊してしまうから、結局戦争を拡大するしかないだろう。ブッシュが大統領選挙…

軍隊を動かすということ

フィリピン軍がイラクから撤退した。同時にタイ軍も撤退した。この両国は、国内で内戦を抱えていることから、もともとイラクに軍を派遣するのは無理があったのだ。 同時に二つ戦争しようってのはアメリカぐらい。とはいえ、ここまで撤退を遅らしてきたのはア…